JSON形式のDockerログのタイムスタンプをJSTに変換したい。
Spring Data JPAのsave時にSELECTしないようにする
Spring Data JPAでは save
する際にレコード存在チェックをしに行くので、これを抑制して INSERT
だけするようにしたい。
同じことを解説している良質な記事は他にたくさんありますので、そっち見てください…。
Microsoft EdgeのIEモードについて調べてみた
Microsoft Edge (Chromium) の Internet Explorerモード(IEモード)について調べたことをまとめます。(Internet Explorer モードとは | Microsoft Docs)
Google Analyticsを削除しました
Googleアナリティクスを削除しました。
バセドウ病を治療して変わったこと
バセドウ病が落ち着いてきたので治療して変わったことなどをまとめます。
2020年ふりかえり
2020年ふりかえります。
Thymeleafに関する記事を2件修正しました
Thymeleafに関する記事を2件修正しました。
thymeleaf-extras-springsecurityでURLへのアクセス権の有無によってリンクとラベルを切り替える
thymeleaf-extras-springsecurity を使うと Thymeleaf で Spring Security のオブジェクトにアクセスできるようになります。
thymeleaf-extras-springsecurity には、指定のURLにアクセス可能である場合に要素を出力する sec:authorize-url="url"
という属性があり、結構便利に使えます。この属性はアクセス権がない場合の処理には使えないので「アクセス権の有無によってリンクとラベルを切り替えたい」みたいなニーズは、この属性だけでは実現できません(と思います)。それをスマートに書けないか考えてみました。
Thymeleafの sec:authorize 内で変数にアクセスする
ThymeleafでSpring Securityの機能を使用できる thymeleaf-extras-springsecurity を使っていて、sec:authorize
内で変数の参照に手間取ったのでメモ。
Spring Bootのかっこいいページネーションを考える
Spring Bootのページネーションを考えてみます。
コントローラ側の処理は省略しますが、簡単に言うとメソッドの仮引数 Pageable
を定義するだけです。デフォルト値はこの仮引数にアノテーション @PageableDefault
で指定します。