セマンティックなマークアップ
HTML5で追加された代表的な要素をメモ。
section
sectionタグは文書のセクションを明確にするためのもの。
たくさん使う。
article
articleタグはsectionと似ているが、sectionが汎用的なセクションを示すのに対し、その名の通り記事として完結しているものに使用される。ブログで言えば、記事の一覧ページでは各記事がarticleタグで囲まれており、一覧ページには複数のarticle要素が存在している。記事の詳細ページでは、ひとつのarticle要素が存在していることになる。
header
headタグではなく、header。一つのページにおけるヘッダー部分を表すことが多いみたい。footerタグと対で用いられることが多いと推測される。
ちなみに、mainタグがあったが、廃止された。
footer
headerに対するページのフッタを表す。